【DWEじゃなくてもOK!】ディズニー 英語育児 × 英語グッズ×パーク英語

DWEは高いし続けられるか不安だわ…

そんなママにこそ、知ってほしい!

私は0歳からDWE(ディズニー英語システム)に憧れて、中古で始めてみたものの、1歳直前で挫折してしまいました。

ゆずママ

私自身がディズニー大好きだからDWEはすごく憧れだった…

でも挫折で終わりませんでした。
なぜなら、英語は「ディズニー」と「好き」から自然に育つと気づいたからです。

この記事では、DWEにこだわらない「ディズニー×おうち英語育児」の方法を、

 ✅ DWEに挫折したリアルな経験
 ✅ Disney Juniorや絵本で続けられる工夫
 ✅ パークに行きながら自然に英語に触れる方法

…など、実践を通して得た本当に続く・使えるヒントをお届けします。

ゆずママ

DWEに挫折しそうな人、心配な人の役に立つと嬉しいです☺️


目次

① なぜ「ディズニー×英語育児」は効果的?DWEとの違いも解説

「ディズニーの英語育児って、本当に効果あるの?」と疑問に思う方も多いはず。

ディズニー英語育児のメリット
・キャラクターへの親近感で「聞く・真似する力」が自然につく
・絵本や動画が身近だから、親も子どもも続けやすい
・DWEより低コストで、手軽に始められる

《DWEとの違いを比較》
★費用面:DWEは新品で数十万円(高いものは100万‼︎)に対し、ディズニー絵本や動画は数千~数万円
★使いやすさ:CD/DVDの操作不要 → YouTubeや絵本を“開くだけ”でOK!
★継続のしやすさ:毎日の生活シーンに自然に取り入れられる構成


② DWEを挫折した私が選んだ「ディズニー×おうち英語」

以前の私は、DWEに夢中でしたが、

実は…DWEは我が家には続かなかった
・毎回CD/DVDをセットするのが面倒
・「これしかやっちゃダメ」という考え方に縛られてしんどくなった
・費用も高額で「もう辞めたらどうしよう」と不安が募ってしまいました

そのまま辞めるつもりでしたが、

ゆずママ

「ディズニーがずっと好きだった私。なら、ディズニーを軸に英語育児できるんじゃない?」とひらめきました。

こうして私は、Disney Junior動画・Disney Baby絵本・パーク英語を組み合わせたスタイルに切り替え、今も続けています。

ゆずママ

これが大正解!!ズボラで面倒くさがりな私でも、大好きなディズニーでおうち英語ができています!

③ おうちで使える!ディズニー英語育児グッズ&動画5選

「じゃあ実際に、何を使えばいいの?」と迷う方のために、私が実際に使って英語の発話につながったアイテム&チャンネルをご紹介します。

ゆずママ

どれもDWE無しで、ディズニー英語育児を支えてくれた神アイテムたちです!

① Look at Me(Disney Baby 絵本)

0〜2歳の英語育児にイチオシ!
happy, sad, silly, blow a kiss…など、感情表現や動作が自然に学べて、うちの子もすぐにマネしていました。

ゆずママ

娘は、鏡に映る自分の顔を見ながらケラケラ笑って楽しんでいます笑

② Olaf’s 1-2-3(Frozenの数字絵本)

数字にハマる時期にぴったり!
オラフと一緒に1〜10を楽しくカウントするうちに、英語で数字を言えるようになって驚きました。

ゆずママ

最初は日本語と英語で数字を教えていたけど、数字は完全に英語優位です。

③ Disney Junior(YouTubeチャンネル)

YouTubeおすすめ英語チャンネルでも紹介していますが、やっぱり定番!
特に「ミッキーマウスクラブハウス」「ミニーのリボンショー」など、音楽とストーリーで自然に英語が耳に入るのがポイントです。

▶ Disney Junior チャンネルはこちら

ゆずママ

ディズニーが好きな私にとっても、見ていて飽きない!

④ 日常での語りかけ×ディズニーパークでの英語体験

ゆずママ

元年パス持ちの私。
ディズニーに行くとなったら、子供へのディズニー教育強化月間スタートです!

たとえばこんな声かけを日常で使ってます:

🗣 例文
“Let’s go see Mickey Mouse!”
“Do you want to read Olaf’s book today?”
“I can’t wait to go to Disneyland! What about you?

パークに入ったらこんな風に声かけします:

🗣 例文
“Do you think we’ll see Olaf?”
“This line is long!”
“Let’s take a picture here!

ゆずママ

キャラ名を英語発音で呼ぶだけでも、英語の入り方が違いますよ!

特別な教材じゃなくても、子どもの「興味」から英語の芽が育つと実感しています。

④ ディズニー英語育児を長く続けるコツ

最初は楽しく始められても、英語育児って意外と続けるのが難しいと感じるママも多いはず。
私も何度も挫折しかけた経験があります…!

ゆずママ

フレーズが出てこない時、もう無理かも…って思ったりしますよね。

① 教材にこだわりすぎない

DWEのような王道教材がなくても大丈夫!
大事なのは「子どもが楽しめるかどうか」

(私が)DWEと合わずにフェードアウト。でもディズニー絵本やYouTubeのおかげで、英語が生活の一部になっています。

② 子どもの「好き」にのっかる

うちの娘はベイビーシャークやべべフィンが大好き。だからディズニーは“間に挟む”スタンス。

無理に「ディズニーに染める」より、日常のなかに自然に組み込むのがコツ!

ゆずママ

ベイビーシャーク!!と動画を変えるよう要求してくる時もあります。そんな時は無理にディズニーは見せません。嫌いになっても困るので!

日常の中に自然に取り入れるだけで、自然と娘もディズニーを好きになっています。

③ 無理な日は「ゆる英語」でOK

「今日は気分が乗らない」「もう英語なんてしたくない…」そんな日もありますよね。

そんな日は思い切って手抜きしてOK!

  • お気に入りのディズニー絵本を読むだけ
  • YouTubeを流しっぱなし
  • 英語の歌を口ずさむだけ

英語育児はママの笑顔が続けるカギ!完璧を目指さず、ゆるっと続けましょう♡

まとめ:ディズニーの力を借りて、楽しく英語育児を続けよう!

今回は、DWEじゃなくてもOK!ディズニーを活用したおうち英語の進め方をご紹介しました。

英語育児って、教材にこだわらなくても大丈夫。
子どもが「楽しい!」と思えるかどうかが、一番大切です。

我が家もディズニーの力を借りながら、
・YouTube
・絵本
・おうちの語りかけ
など、自然に英語を取り入れています。

「DWEを買えなかった…」「途中でやめちゃった…」そんなママでも大丈夫!
今日からディズニーと一緒に、おうち英語ライフを楽しみましょう♡

子連れディズニーに行く人はこれもチエックしてみて

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ふたりで笑顔であゆむこと、それだけ。

生後約半年からおうち英語スタート!

妊娠〜育児について、特に英語教育やお出かけ情報(ディズニー多め)などなど、読者様のためになる情報を発信するように心がけています。

目次