【0〜2歳子連れ】初めてのディズニーで本当に持って行ってよかった神グッズ13選+α

「荷物が多くて不安…」
「暑さ・寒さ対策ってどうするの?」
「子どもが迷子になったらどうしよう…」
そんな初めての子連れディズニーで悩むママたちへ。

元・共通年パス所有者であり、子供が生まれてからも幾度と家族でディズニーへ訪れた私の体験から、
本当に持って行ってよかった神アイテム13選+αを、わかりやすくジャンル別にまとめました。

実際に「助かった!」と感じたグッズだけを厳選しています。
事前にこの記事を読めば、“ディズニー当日の安心感”が段違いに変わります!

🎁 子連れディズニーで本当に持って行ってよかった【神グッズ13選+α】

  • 🔸抱っこ・移動がラクになるアイテム
    POMULUのヒップシート|AirTag|レインカバー
  • 🔸ショー・パレード待機で大活躍
    ポータブル座布団|レジャーシート
  • 🔸熱中症・紫外線対策に
    日傘|冷却グッズ|サングラス|日焼け止め
  • 🔸スマホ命!現代ディズニーの必需品
    大容量モバイルバッテリー
  • 🔸快適な食事・休憩タイムを叶える
    ウェットティッシュ|ジップロック|子供のおやつ
  • 🔸衣類・体温調整の味方
    着替え2セット+羽織|膝掛け・タオルケット

早速チェックしていきましょう!

目次

0〜2歳連れママ必見!安心&快適に楽しむディズニーの持ち物リスト

① POMULUのヒップシート

頻繁な“歩く⇄抱っこ”に即対応!
おしゃれ&収納力も抜群!

腰に装着しておけば、いつでもサッと抱っこできる神アイテム。

ゆずママ

私が大好きなヒップシートはこれ!!
ポムルのヒップシートは収納も抜群で、デザインが可愛すぎるんです✨

子どもは気分でコロコロ変わる!
「歩く!」と言った次の瞬間には「抱っこ〜」なんて日常茶飯事。
そんな時、ヒップシートならサッと抱っこ→すぐ歩かせるのが超スムーズ。

肩腰への負担も軽減されるので、体力勝負のディズニーにはぴったり!
私はずっと腰にセットしたまま、スタンバイしていました。

🎯 Point
長時間の待機・移動で「いちいち抱っこ紐を付け直すストレス」ゼロ!です。
収納力も兼ね備えたPOMULUのヒップシートが最強!

👉 ベストセラー1位のヒップシートはココ

② AirTag(迷子・盗難対策に)

🧭 子どもが歩き出す2歳頃から、AirTagが大活躍!

ディズニーは人混みMAX。一瞬で子どもを見失ってしまう危険も…。
そんな時のために、AirTagをズボンのポケットやリュックに忍ばせておくと安心です。

さらに、ベビーカーの盗難防止にもおすすめ!
パーク内ではベビーカーを置いてアトラクションに並ぶ場面が多いため、AirTagを忍ばせておけば位置確認ができて安心です。

¥4,779 (2025/06/24 06:39時点 | Amazon調べ)

🎯 Point
小さな安心が、大きな安心に。
「もしも」の備えに1つ持っておくと心の余裕が違います!

ゆずママ

段々走り回るようになってきて、手も繋いでくれない時があるので、最近購入しちゃいました!

👉 Amazonで見る

③ ベビーカー用レインカバー(雨の日用)

☔️ 雨予報なら、ベビーカーにレインカバーは必須!

傘ではベビーカー操作が危険&不便。
雨の日ディズニーは、ベビーカーごと丸ごとガードできるレインカバーが救世主です。

子どもの体温は低下しやすいので、冷えや濡れをしっかり防ぐのが大切。
突然の通り雨対策にもなるので、晴れ予報でも持って行くのが安心です。

🎯 Point
雨の日は大人もレインコート推奨
傘は危なく、アトラクションや屋内の出入りでも邪魔になります。

👉 ★4.3!使いやすいレインカバーはこれを選んで!

④ ポータブル座布団(ショーやパレードの待機に)

✨ 待ち時間が長いからこそ、快適さをプラス!

パレードやショーの場所取りで1時間以上座ることもあるディズニー。
レジャーシートだけだと「お尻が痛い」「冷える」「熱い」など問題だらけ!

特に子どもはじっとしている時間が長いと不機嫌になることも。
クッション性のある座布団があれば、快適に待機できて機嫌キープにもつながります♪

ディズニー公式のポータブルクッションがいい人は、メルカリで探すのがお得!

🎯 Point
折りたためるタイプ・防水仕様のものが◎
家族の人数分あるとベストです。

👉 ベージュカラーで可愛いポータブルクッションはこれ!

⑤ レジャーシート(座布団とセットで快適度UP)

🌈 シート1枚で、ショー待ちがグッと快適に!

ポータブル座布団と合わせて使いたいのがレジャーシート
パレードやショー待機の際に場所取りに必須アイテム。

防水タイプを選べば、雨上がりや濡れた地面でも安心
広げるだけで子どもの遊びスペースにもなるので、じっと待つのが苦手な子にも◎

📌 Point
軽くて折りたたみできるタイプを選んで、荷物をコンパクトに!

ゆずママ

スケーターのレジャーシートはディズニーデザイナーがたくさんあります!子供の好みで選んであげて下さいね♪

👉アナ雪のレジャーシートならコレ

⑥ 日傘(晴雨兼用がおすすめ)

🌞 日差しからママもキッズも守る!

ディズニーの夏は本当に過酷です。
アスファルトの照り返し+直射日光で、体力が一気に削られます。

そんな時に役立つのが晴雨兼用の日傘
大きめサイズを選べば、子どもと一緒に日陰に入れるのが嬉しいポイントです。

「日傘って荷物になるよね…」と思うかもしれませんが、折りたたみ式を選べばベビーカーにも常備しやすくて◎

☔ Point
雨の日にも活躍するので、晴雨兼用を1本持っておくと本当に便利です!

👉 真夏のディズニーを乗り切る100%遮光遮熱の日傘はこれだよ!!

⑦ 冷却グッズ(ネッククーラー・扇風機など)

🌀 暑さ対策は”やりすぎ”くらいがちょうどいい!

真夏のディズニー=灼熱地獄
熱中症リスクは本当に高いです。特に子どもは大人より地面に近く、照り返しの影響も受けやすいため、徹底した対策が必要!

我が家では、ネッククーラー+携帯扇風機のW使いが鉄板。
首の後ろを冷やすだけでも、体感温度がかなり違います。
扇風機はコンパクト&子供が持ちやすい軽量のものが◎

ベビーカーに取り付けられるタイプのファンもおすすめ(エアラブなど)

ゆずママ

エアラブはあるに越したことないけど、娘はベビーカー拒否で歩きたいタイプだから使ってないです!ベビーカーっ子なら必須かも!

🧊 Point
扇子・うちわより断然冷却グッズ!
電動グッズで風量も安定。暑さをなめてはいけません!

👉 8色展開!2025年最新型のハンディファン

⑧ サングラス

🕶 サングラスは”夏だけ”じゃない!
紫外線は1年中降り注いでいます

ディズニーは開けた場所が多く、反射も多め
目の疲れ・ダメージ予防のために、親子でサングラスの持参をおすすめします!

大人用はもちろん、2歳の子どもでも使えるキッズ用サングラスがたくさんあります。
写真映えもするので、親子でおそろいにしても楽しいですよ♪

👇 このサングラス、ベビーがつけたら本当に可愛い♡

🌞 Point
冬でも「思ったより眩しい」ことがあります。
目の健康は意外と見落としがちなので要注意!

⑨ 日焼け止め

🌞 日焼け止めは1年中必須!

ディズニーでは日差しを遮る場所が少ないので、晴れの日はもちろん、曇りの日でもしっかり対策を。
子ども用の低刺激タイプを選んで、こまめに塗り直してあげましょう。

特に顔・首・手の甲は忘れがちなので注意!

💡 Point
汗や水で落ちにくいウォータープルーフタイプがディズニー向きです。

👉 子ども向け日焼け止めをAmazonでチェックする

⑩ 大容量モバイルバッテリー

📱 アプリ・写真・決済…すべてスマホ依存!

ディズニーでは公式アプリでチケット・レストラン・ショー・グッズ…とにかくスマホ必須!
1日中使ってると、電池の減りがヤバいです

最低1台、できれば家族で2台以上のバッテリー持参が安心です。

⚡ パーク内にも有料の貸し出しはあるけど…
混雑してたり、借りることができない場合もあるので、持参がベスト!

👉 大容量モバイルバッテリーをAmazonでチェック

ゆずママ

コードレスの充電器が使いやすくておすすめ!

⑪ ウェットティッシュ(アルコール&ノンアル)

子連れのお出かけでのマストアイテムといえば、やっぱりウェットティッシュ!
食べこぼし・おむつ替え・汚れた手・ちょっとした拭き掃除にも大活躍です。

アルコールタイプ+ノンアルコールタイプの2種類持っておくのが理想。

💡 Point
アルコールは除菌に、ノンアルは口・お尻まわりに安心して使える◎

👉 ディズニーデザインのウェットティッシュで気分をあげよう♪

⑫ ジップロック

「え、ジップロック!?」と思うかもしれませんが、子連れディズニーの超便利アイテムです!

  • ポップコーンを小分けしてあげる
  • 濡れたタオル・汚れた服を入れる
  • 食べ物を保管しておく

とにかくなんでも使えるジップロック。
大小サイズを複数枚、バッグに忍ばせておくと便利です◎

👉 ディズニーデザインのジップロックをAmazonで見る

⑬ 膝掛け・タオルケット

暑い夏でも、寒い冬でも意外とあると助かるのが膝掛けやタオルケット。

冷房が効きすぎている室内夜の冷え込み・風よけに大活躍!
ショー待ちやベビーカーでの仮眠時などにも重宝します。

🌡 調整しにくい子どもの体温管理に、マストな1枚!

👉 お買い得!かわいい子ども用膝掛けはコレ

番外編:実際に持っていったけど不要だったもの

🌀 実際に何度か持って行って「いらなかった」と感じたものをご紹介します。

  • 📷 カメラ
    一眼レフ・ミラーレス…持っていっても結局スマホで撮ってました。最近のスマホは画質も性能も抜群なので十分です!
  • 🦟 虫除けスプレー
    ディズニーで虫に刺されたことは1度もなし。混雑&清掃が行き届いているため、使う機会がありません。
  • 🧊 保冷剤
    夏に持って行ったけどすぐ溶けて荷物化。冷却グッズ(ネッククーラー・ファン)で代用可能!
  • 🎐 うちわ・扇子
    風量が弱くて熱中症対策には力不足。電動の冷却グッズのほうが涼しいし快適です。

よくある質問(Q&A)

❓ 初ディズニーに向けて、気になる疑問をまとめました!

Q. 離乳食って売ってる?

A. 売っています!
べビーセンターのサービスカウンターで購入可能です。
※品切れの場合もあるので、用意して行った方が安心でしょう。

サービスカウンターで購入できるもの
  • 紙おむつ
  • おしり拭き
  • ベビー飲料
  • 離乳食
  • 調乳用お水
  • 哺乳瓶
  • 液体ミルク
  • ベビーカー用レインカバー

Q. 授乳室はどこにある?

A. 各パークに「ベビーセンター」があり、個室授乳室・おむつ替え台・給湯設備が揃っています。

ゆずママ

ベビーセンターの詳しい情報はここをチェックして下さいね。
Disney公式サイト(ベビーセンター)

Q. ベビーカーって借りられる?

A. はい、可能です! 1日1,000円でレンタル可。身長100cm以下・体重15kg以下のお子さま向けです。

詳しくはDisney公式サイト(ベビーカー)をチェック

Q. ロッカーってある?

A. はい、各エントランス・パーク内に複数設置されています。大・中・小サイズ様々あり。
支払いは、現金、交通系IC、クイックペイ、iD対応。

ディズニーランドコインロッカーはこちら
ディズニーシーコインロッカーはこちら

Q. 子どもが体調崩したらどうする?

A. パーク内に救護室(ファーストエイド)があり、看護師が常駐。
緊急時はキャストに声をかけましょう。

ディズニーランドの中央救護室はこちら
ディズニーシーの中央救護室はこちら

ゆずママ

子供の急な体調不良はいつ起きるかわかりません。場所は必ず押さえておきましょう!

まとめ|子連れディズニーは“準備”がカギ!神グッズで最高の思い出を♪

✅ 本記事のおさらい!
初めてのディズニーでも、しっかり準備すれば0〜2歳のお子さんも安心&快適に楽しめる

  • 💡 実際に持って行ってよかった「神グッズ」13選+αを紹介
  • 🎒 荷物の優先度や、季節別の注意点もリアルな体験をベースに解説
  • 📌 よくある不安や質問も事前にチェックして、当日焦らない準備を!
ゆずママ

「初ディズニー、何を持っていけばいいの?」と悩んでいる方は、まずこれらを用意しておけば大丈夫
あなたのディズニーも、笑顔いっぱいの1日になりますように♪

🌈 他にも0〜2歳ママ向けのお出かけTips・子育て英語・おすすめ絵本などを発信中!
気になる方は、ぜひこのブログをブックマーク&フォローしてくださいね✨

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ふたりで笑顔であゆむこと、それだけ。

生後約半年からおうち英語スタート!

妊娠〜育児について、特に英語教育やお出かけ情報(ディズニー多め)などなど、読者様のためになる情報を発信するように心がけています。

目次